冬季は大抵の凍結しやすい箇所に予防的に融雪剤が撒かれています。ほとんどの融雪剤の成分は塩化カルシウムで通称”塩カル”と呼ばれています。塩カルビじゃないよ!
この塩化カルシウムは鉄を腐食させてしまう作用があるため、車にとっては後々にダメージになります。塩化カルシウムは付着直後なら水で流せば大体落ちますが、粘土質の泥と混じったりするとシャーシにこびり付いて水をかけたくらいでは落ちません。
そこで高圧洗浄機の出番です。メーカーには特にこだわりは無かったんですが、一番安かったケルヒャーです。
こだわりが無さ過ぎて裏向きですね。
クラシックプラスカーキットなら本体、ホースのアタッチメント、ガン、高圧のジェットが出るバレル、ブラシ付きバレル、泡が同時に出るバレル、高圧ホース、洗車に必要なものが全てセットになっています。
ただ水道につなげるホースが付いていないので注意です。ケルヒャー純正のホースではなくてもホームセンターに売っている散水用のもので問題ありません。
シュゴーーーーー
高圧ジェットで塩カル混じりの泥を落としていく…
通販とかでよく見るアレのように落ちてます。あれホントだったのか…俺ってばてっきり…
落ちないところも一部ありましたが、最近付いた塩カルや泥汚れ程度ならごっそり落とせるでしょう。ジェットの強さは先端を回転させることで変更できます。
こんなに綺麗になりました。
ケルヒャー本体のタンクに付属の洗剤をいれっぱだったんですが、アタッチメントをブラシに付け替えてトリガーを引いてみると、洗剤を吸い上げ、水と一緒に出てきます。そして高圧バレルに戻すと泡が出なくなります。すっごい便利!
これ一台で塩害から車を守り、洗車や窓・網戸掃除を容易にする便利なツールです。いい買い物でした。
- 関連記事
-
-
新型ジムニーが出ましたね 2018/06/21
-
高圧洗浄機で塩化カルシウムを落とす 2018/03/11
-
JB23 K6A対応の互換オイルエレメント 2017/12/05
-
スタビライザーのグリスアップでステアリングの安定性アップ 2017/11/25
-
エンジンルームをクリーニングする 2017/11/25
-