ジムニーでM瀬峠に行ってきた あと秩父観光も

/ / Comment[0]

M瀬峠とはイニシャルD劇中の峠の名称で、間瀬峠がモデルとされています。今回はこの間瀬峠にジムニーで行ってきました。間瀬峠の”正しい場所”と阿左美冷蔵は「たかっか」さんの紹介動画を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

【Webで3分峠】間瀬峠 | 55ドライブ -楽しいドライブコースから始まる、魅惑のカーライフ-

間瀬峠

アクセス

間瀬峠は埼玉県の県道287号線の途中にある林道のような道です。正確な位置はマップを見ていただければ早いと思います。21時から4時までは通行禁止となっており、原付も通行禁止になっています。

走ってみた

スタート地点は本庄の標識と看板が目印。進む方向は西から東(287号線へ)

感想

走ってみた感想ですが、道としてはTHE林道という感じでした。道の両側は草で茂っているため道幅が余計に狭く感じました。また、落ち葉がたくさん落ちていることから通行量はそれほど無いことが伺えます。今回は鹿やイノシシなどの中大型の動物は見ませんでしたが、時々イタチのようなものがちょろちょろしていました。

この峠は長瀞と本庄の堺をくねくね通る形になっているので、走っていると長瀞と本庄の標識が交互に現れます。
以外と登り下りが激しい道です。登りだと思っているといつの間にか下りになっていて車速が思いの他のっていたり何とも不思議な道です。両側が木で風景が一定なので風景からは登りか下りは判別できないんですよね。


峠の途中で見渡せる秩父の夜景

走り屋のメッカとされていた場所らしいですが、走りやすい訳でもなくなんかパッとしない峠な印象でした。スポーツカーがびゅんびゅん走る場所というよりジムニーがドライブするような道です。

日を改めて秩父観光と行きましょうか。

阿左美冷蔵のかき氷

長瀞と言えば阿左美冷蔵のかき氷!よくNACK5の秩父観光のCMでも聞いていたので言ってみました。

寶登山道店の方は2017年6月21日に閉店したようです。まだGoogleマップなどには閉店の旨が反映されていないので注意してください。1kmほど南に行くと本店があるのでそちらへ向かいましょう。

寶登山道店からのお知らせ 2017年06月21日 08:36

都合によりまして本日6/21(水)寶登山道店は16:30閉店と致します。
http://asamireizou.blog.jp/archives/71447305.html

というわけで本店の方へ向かいました。[GoogleMap]

本店は土地の奥の方にあり、白黒の質素な看板があるだけで初見では入口がよくわかりません。入口を探してさまよっていると、傘をさして椅子に座っているおじいさんに声をかけられました。
「阿左美冷蔵をお探しですか?」
親切に場所を教えていただき、最後に「駐車場をご利用になるなら500円頂きます。」
まあ車を止められる場所も無く、阿左美冷蔵の正確な場所も分からなくて助かったので気持ちよく500円を払って停めさせていただきました。


この奥か・・・狭い道を進むと開けた庭が現れた。その庭には10人ほどの傘を差した人達が。雨なのに傘をさしてまで並んでいるとは・・・夏休みなどのピーク時には3時間待ちになって熱中症で運ばれる方もいるとか・・・恐るべし阿左美冷蔵のかき氷




ところどころにカエルをモチーフとしたオブジェがあった。

いい雰囲気な建物です。

順番待ちの時に、近くでSLの汽笛が聞こえて風情を感じました。

メニュー。

注文したものは秘伝みつ極みスペシャル1500円。秘伝みつと白あんとあずきと抹茶あんがついてきます。
正直かき氷で1500円とかどうなのかとは思いましたがここまで来てかき氷を食べることはもうないと思ったので一番高いものを選びました。

店内はBGMにジャズが掛かっており、インテリアなどの雰囲気が和モダンな感じがします。エアコンなどという邪道なものは設置されていません。なるほど、かき氷の美味しさが際立つわけだ。

今まで食べたかき氷のなかで一番美味しい。なんといっても蜜や餡がかき氷にものすごくマッチしてる。ただの氷なのに!流石天然氷です。カルキ臭や冷凍庫特有のガスのような臭みが全くありません。


かき氷に梅干し?と思うでしょうけど梅干しで甘い口をリセットさせることが出来ます。これはいいアイデア。

あの花の聖地巡りなど

せっかく秩父に来たことだしあの花で有名となった秩父の街並みも見て回ることにしました。穴あきではありますが一応聖地巡りということで。

定林寺


けやき公園




作画がどうなってたかパッと思い出せないので適当に撮ってます。

羊山公園

珍達そば

秩父といえば支那そばも有名。聖地をぶらぶらした後、「珍達そば」で遅めの昼食をとることにしました。

駐車場はありませんが、3台くらいまでは店の前に斜めに突っ込む形で駐車できます。よそ者の自分にはそのようなことはできなかったので向かいの秩父市役所に停めさせていただきました。駐車料金は掛かりません。

珍達そばを注文

スープは胡麻醤油ベースで、香ばしい胡麻の風味が独特な細麺にマッチしてます。これもシンプルでうまい。値段も700円とかき氷の半額以下でした!

関連記事

コメント

:
:
:
:
:
管理人のみ表示を許可