今ヘッドライトの種類はいっぱいありますよね。ハロゲンHIDキセノンLEDなどなど。最新の車種にはHIDやLEDが搭載されている場合が多いですが、新車でもハロゲンが搭載されている車もあります。なぜ統一されず様々な種類があるのでしょう。
その理由はそれぞれにメリットとデメリットがあるためです。
ハロゲンランプ
フィラメントに電圧をかけて発光させる白熱球より明るいランプ。
長所
- コストがとにかく安い
- ポン付けで使える
- 色温度が低いため悪天候時の視認性が良い
短所
- HIDなどと比べると寿命が比較的短い
- 比較的効率が悪く消費電力が高い
- 色温度が低く光軸にもムラがあるためオシャレではない
HID
電極に電圧を掛けて電極間の放電により発光させるランプ。光軸が綺麗で色温度も高くオシャレ。キセノンランプの構造や特性はHIDと大差ありません。
長所
- 光軸が綺麗でオシャレ
- フィラメントが無いためハロゲンより長寿命
- 比較的効率がよく省エネ
短所
- コストが高い
- 光の安定性が低い
- バラストという装置を取り付ける必要がある(一体型の製品もある)
- 色温度が高めで悪天候時の視認性が悪くなる
LED
半導体素子に電圧を掛けることで発行させるランプ。省エネで長寿命だが熱に弱く、大型のヒートシンクを搭載している。さらにファンを搭載している製品もある。
長所
- 効率がよく省エネ
- 長寿命
- ハロゲンと同じくポン付けできる
短所
- 非常にコストが高い
- 熱に弱く耐久性が低い
- 色温度が高めで悪天候時の視認性が悪くなる
まとめ
オシャレ・省エネにしたいならHIDやLED、低コストで悪天候時の実用性を高めたいならハロゲン。どれが一番というものはなくそれぞれ一長一短あり、乗る人の好みや目的によって選択は様々です。
ちなみに自分は安くて視認性が良くて耐久度が高いハロゲン推しです。ハロゲンは邪見にされがちですが、そんな人気がない所も魅力です。
- 関連記事
-
-
愛車ジムニーランドベンチャーの紹介 スペックや燃費や維持費など 2016/12/14
-
ジムニーを16km/L以上で走らせるエコドライブのポイント 2016/12/06
-
ハロゲン,LED,HID 車のヘッドライトの種類とメリットデメリット 2016/12/03
-
AT,MT,CVTそれぞれの違いとメリットデメリット 2016/12/01
-
ジムニーランドベンチャー JB23W 10型の実際の燃費 2016/11/10
-