燃費なんぼなん?って聞かれることが多いので答えます。
その時の状況で誤差は出ると思いますので、目安として参考にしていただければと思います。
自分のジムニーは5MTでエンジンはK6A 水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボです。
1リットル何km走るの?
自分のジムニーは大体15.9km/L前後です。悪いときは15km/L、いい時は16.1km/Lといったところです。
カタログのJC08モードでは14.8km/Lとあります。
しかし、JC08モードのテストより1回の航続距離が長いのか、テストドライバーより燃費に優れた走り方をしているのかわかりませんが、(後者であることを期待しています)カタログ表記より1km/L以上いい結果になっています。
満タン給油から次の給油までの走行距離
ジムニーの燃料タンク容量は40Lです。これもまた条件によって左右されますが、満タンから燃料の警告灯が付くまでの走行距離の目安は約540kmです。
今回は警告灯はついていませんが少し遠くに移動する予定があったため542.5kmで給油。
泡立ちを抑えながら給油口からガソリンが見えるまで給油して33.5L入りました。
今回の燃費は16.19km/Lでした。
どんな乗り方してるの?
基本的には平地の舗装路を走っています。主な用途は通勤で毎日道のり12kmほどを往復しています。
時々いろは坂や赤城山などに山登りに行きますが、その時の燃料の減りは早いです。しかし航続距離も長いため燃費にさほど影響はありません。
発進の際は、アクセルで1000回転弱を維持しながらクラッチを繋げ、2000回転で2速、車速が20km/hを越えたら3速、40km/hで4速、50km/hで5速。
普段から3000回転未満で繋げて急加速はせず一定の加速度でトップギアの速度までもっていき、速やかにトップギアに入れて一定の巡航速度で走ることを心がけています。
道路状況がいい場合(グリップのいい路面)に限りますが、目の前の信号が赤か赤になる場合はニュートラルで惰性で進んだりもします。もちろん後続車の流れも考えてます。
止まる際に車速が落ちていない場合はアクセルで回転数を同調させてギアを入れてエンジンブレーキを併用して停車します。
それじゃエンジンの性能をフルに活用できていないじゃんって思われるでしょうけど、ここぞという時はキックダウンして速度に応じたトルクが出る回転数で加速させることももちろんあります。でもやっぱり貧乏性な自分は低回転を意識してしまいますけど。
余談ですが、3000回転以上になると背中を押されたように急にターボが利いてきます。高速道路に2度ほど乗りましたが、高回転時にターボが利いている時のエンジンのレスポンスは悪くありません。100km/hで4300回転は越えてしまうためとても余裕とは言えませんが、高速も問題なく走れる車です。
使ってるオイル
今現在はCASTROL GTXが入っています。そろそろ3000kmなので交換時期です。
SNとSLで燃費の差は
上記商品はAPI規格では「SL CF Performance」と今主流のオイルの中では低めの規格です。
以下と同じトップクラスの「SN」を入れていた時の燃費は16km/L超えたので、SLとSNのオイルで燃費は1km/L近く変わるようですね。
前回のオイル交換から現在の走行距離は2900km。次は以下のオイルを入れるつもりです。
- 関連記事
-
-
ハロゲン,LED,HID 車のヘッドライトの種類とメリットデメリット 2016/12/03
-
AT,MT,CVTそれぞれの違いとメリットデメリット 2016/12/01
-
ジムニーランドベンチャー JB23W 10型の実際の燃費 2016/11/10
-
”電圧計搭載”のシガーソケットハブ 2016/10/21
-
JB23W ジムニーのオイル交換とオイルエレメント交換 2016/09/16
-