Linuxのタイムゾーンを変更する方法

/ Linux/Unix / Comment[0]

ほとんどの特にサーバー系LinuxディストリビューションではデフォルトのタイムゾーンはUTCとして設定されているでしょう。
RaspbianのタイムゾーンもUTCとして設定されており、監視カメラの検知時間が見づらかったのでタイムゾーンを変更してみました。

タイムゾーンは/usr/share/zoninfo/*にあるtimezone dataファイルを/etc/localtimeにコピーするかシンボリックリンクを作ることで設定されます。
タイムゾーンを日本時間に設定するには以下のコマンドを実行します。
# ln -s /usr/share/zoninfo/Japan /etc/localtime
あるいは
# ln -s /usr/share/zoninfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

関連記事

コメント

:
:
:
:
:
管理人のみ表示を許可