7月16,17,18日の3連休で神奈川にいる兄弟弟子のところへ遊びに行ってきた。
神奈川といえば横須賀、江ノ島、政治家の別荘がある場所で有名な湯河原などがある。
兄弟が言うには、海岸にある「ブロックアート(別名:焼肉要塞)」と湯河原の温泉街の奥にある「しとどの窟」が穴場だからついてきてほしいという。
なぜ呼ばれたかはすぐにわかった。
ブロックアート
した道で車を走らせること渋滞にはまり5時間。ようやく兄弟の仮住まいのアパートに到着した。
到着するや否や「さあ行こうか」とブロックアートに向けて車を出した。国道135号を進んでいくと渋滞にはまる。夏だし連休初日だしな。
天気はあいにくの曇りであったが、海の壮大さには感動した。
二時間かけてようやくブロックアートに到着。
バーベキューを楽しむ施設として建設予定だったが、強度に問題が見つかり工事が打ち切りとなり、解体もされずに放置されている廃墟だという。
焼肉施設の予定だったというソースは不明。
ブロックアートという由来は、建物の壁が”現代アーティスト”の練習用キャンバスと化しているところから呼ばれている。
日付が昨日で驚いた。ペンキも少しべたべたしていた。
海の眺めも最高だ。
この建物は4階建てで階段は3か所と外階段1つ。スプレー缶だけでなくBB弾も散乱していた。サバゲフィールドとしても人気があるようだ。
一通り周りながら雰囲気を楽しんでブロックアートを後にした。
湯河原 ししどの窟
兄弟が「もう一か所行きたいところがあるんだ」と言った行先がここ「ししどのいわや」
石橋山の戦いに敗れた頼朝が隠れた岩屋と言われており観光地として整備されているが、心霊スポットとして有名だそうで。
一人じゃ怖いから俺を呼んだらしい。
75号を上っていく・・・対向車は滅多に来ないというのに道は不気味なほど綺麗に整備されている。
上り詰めるとトンネルが現れ、そこを抜けると行き止まりになっていた。その脇に岩屋までの歩道が整備されている。
道端には無数の地蔵が置いてあり、いくつかの地蔵はイタズラか何なのか頭がない。辺りはだんだん暗くなり、いかにもな雰囲気。
400mほど進むと滝の音がしてきた。
岩屋だ。頭上からは湧き水が滝のように流れ落ちている。
まあこれだけです。パシャパシャと写真を撮って引き上げた。車に戻ったところ、さっき通ったトンネルから1台黒塗りの車がやってきたり、帰り道に女性と遭遇したりしたが、それだけだった。
せっかくだから帰り道、湯河原の銭湯に寄って汗を流して帰った。久しぶりの長風呂だ。
まあ帰り道も渋滞で2,3時間かけてアパートに戻った。二人ともばたんきゅー
横須賀 どぶ板通り
翌朝8:00ごろ、朝が弱い兄弟をやっと起こす。横須賀のどぶ板通りへ行くことに。
適当に朝マックで朝飯を済ませて横須賀へ向かう。
途中迷いながら、どぶ板通りと駐車場を見つけた。
少し歩いてみると、ミリタリー系の店が軒を連ねていた。
とある店でドッグタグを作ってもらうことにした。用紙に刻印する文字を書いていたら70代くらいのおっちゃんが話しかけてきた。「君●●(俺の住んでるところ)か!●●といったら□□(地元で大きな神社)だろ!あと▲▲(元軍事工場)」
話をしてみるとこの人は俺と同郷で元自衛隊員。横須賀に越してきてここで軍の放出品を仕入れて売る店を開いたとのこと。地元の話に花が咲いた。こんな離れたところにこんな近所に住んでた人がいたとは感激。
通りの店でトレーニングナイフと50口径ダミー弾薬を購入。どぶ板通りを抜けて他の商店街に入って「防衛相まんじゅう」と「横須賀海軍カレー」とやらをお土産に購入。
そこら中に若い海上自衛隊員の姿が見られた。みんなひょろりとした体形で一瞬コスプレイヤーかと思ったがよく見ると本職の人のようだ。白兵戦をしないから筋トレや格闘訓練はしないのだろうか。
ソレイユの丘
横須賀のどぶ板通りを後にしてその足でソレイユの丘へ向かった。
ドラゴンボールのイベントをやっていたらしく、駐車場はほとんど満車だった。
西洋風の建物と広大な畑が広がっていてとても神奈川とは思えない景色だった。
中央の広場のようなところではバンドがカントリーミュージックを演奏していた。
アーチェリーが10射310円だったから弓道訛りの弓を弾いてみた。
弓道とは勝手が全く違い、全然当たらなかった。弓をつがえるのが和弓が右側に対してアーチェリーは左側。和弓の癖で弓返りを意識してしまう。
結果すべての矢は15m先の的のはるか左上へ命中。
カピバラかわいかった。とても抱っこできるサイズじゃなかったが・・・
ヤギは隣の子ヤギを角で追い払ってまで餌を求めてガラの悪い印象だった。まあこれが弱肉強食というやつなんですかね。
江の島
最終日。電車で江の島へ。
テレビとかで見るあの憧れの江の島が目の前に!徒歩で近づいていくと結構建物だとかいろいろある!ただの島じゃなかったのか!
名物のタコせんべい
島と言えど神社があり店があり家があり一つの「町」だった。波の浸食により出来た洞窟の中はエアコンでも効いてるのかってくらいに涼しかった。
炎天下の中歩きっぱなしで疲れたが、その分神社の境内からの海の見晴らしと湘南の心地いい風に感動した。
- 関連記事
-
-
ポルノグラフィティのライブ「THE WAY」に行ってきました。 2016/09/04
-
コンセントに差すだけ簡単ノイズ・サージカット 2016/08/02
-
神奈川県観光に行ってきた 2016/07/20
-
JAZZ&BLUES BARに行ってみた 2016/07/13
-
充実は比較しなければ見えない 2016/07/03
-