俺のジムニーも高速に乗る機会があるかもしれないのでETCをつけてみました。取り付けの際にヒューズボックスから電源を取ったりなんだりで色々と苦戦したのでメモっておきます。
自分が選んだETCはPanasonic CY-ET925KD
理由は無難に信頼のPanasonic製でベストセラーだったので。
取り付け
シガーライターソケットから電源とれるんかなーなんて思っていたら甘かった!
付属品は本体、説明書、電源コード、スピーカー兼アンテナコード、小物など
パッケージはフラストレーションフリーな簡素なパッケージで明らかに一般ユーザー向けではない。
電源コードにはACCだのB+だの書かれたタグが付いている。どうやってどこに繋ぐの・・・
Google先生に聞いてみました。
- ACC
- アクセサリー電源
- B+
- 常時電源
- 黒いコード
- アース
ヒューズボックスからヒューズをバイパスして電源を取る方法が無難な模様。
ここでちょっと買い物。バイパス線が生えてる15Aのヒューズ2つをホームセンターなどで買ってきます。
ヒューズボックスについてるヒューズを上画像の電線が生えたヒューズに差し替えて電源を取るわけです。
ジムニーのヒューズボックス
エンジンルーム内のバッテリーの隣とハンドルの下のボンネットオープンレバーの後ろにヒューズボックスがあります。
エンジンルーム内のヒューズボックスからヒューズクリップというヒューズを抜く工具を取り出します。必須ではありませんが無いと苦労します。
ヒューズの差し替え
電源はハンドルの下にあるヒューズボックスから取ります。
作業をするにはハンドルの下の板を外す必要があります。板の下部の両端のツメを押しながら手前に引っ張ると外れます。
(取り付け後に撮影)
ちょうどボンネットオープンレバーの奥にヒューズボックスがあります。
画像の左が奥、右が手前
緑の箱を奥から手前+下に引くとパカッと外れます。
ヒューズボックスのカバーにはどれがどのヒューズか分かるように対応表がかかれているのでこいつを頼りに差し替えるヒューズを選びます。
ACCはアクセサリ電源といってキーをACCまでまわしたところで通電する電源で、B+は常時電源です。例えばホーン・ハザード・ドアロックなどがB+です。
ACCは無難にCIGARから取り、B+は一番近くにあるHORN HAZARDから取ってみました。
ヒューズから生えてるコードが外側になるように挿します。
アースはむき出しの金属部に触れさせればどこでもおkです。出来れば奥のほうに付けたかったんですがナットがどれも硬かったので仕方なくボンネットオープンレバーの+ネジに挟み込みました。
キーをまわして「セットアップされていません」というアナウンスが聞こえたら成功です。
いざオートバックスへ!
ETCは登録店での登録が必要です。車検証を持ってオートバックスやイエローハットなどへ持って行きましょう。
友達が勤めているオートバックスへ持っていったら2300円で設定してくれました。
高速乗ってきました
6回ほど高速に乗りましたが問題なくゲートを通れました。この車で高速に乗る機会はそれほど無いと思いますがETCがあると安心です。
- 関連記事
-
-
ジムニーのRPMとギアから車速を計算するjs書いた 2016/04/23
-
第2102回「最近買って得したものは何ですか?」 2016/04/17
-
ジムニーJB23にETCを付けてみた CY-ET925KD 2016/03/20
-
ジムニーJB23のトランクにぴったり入る収納ボックス 2016/02/29
-
ジムニーランドベンチャーで山行ってきた 2016/02/28
-