ググっても出ないからメモメモ
たとえば複数のカスタムポストタイプがある環境でarchive.phpでパンクズを出力させたい場合に以下のコードが使えます。
以下のコードでは現在表示中のポストタイプ名が表示されます。
<?php echo esc_html( get_post_type_object( get_post_type() )->label ); ?>
例えば名前が「施工事例」でスラッグが「example」という場合、一覧ページ(/example)にアクセスした場合「施工事例」という文字が取れます。
パンクズの例
<div id="breadcrumb"> <ol> <li itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"> <a href="/" itemprop="url"><span itemprop="title">ホーム</span></a> </li> <li><?php echo esc_html( get_post_type_object( get_post_type() )->label ); ?></li> </ol> </div>
- 関連記事
-
-
WordPress カテゴリ一覧を表示 2016/02/01
-
WordPress アイキャッチ画像のURLを取得 2015/11/27
-
WordPress 現在のポストタイプ名を取得 2015/09/01
-
WordPress 隣接する記事へ移動するページナビ 2015/07/28
-
query_posts カスタムフィールドで入力した数値で記事をソートする方法 2015/05/23
-