最近の検索エンジンはユーザーに適切な情報を与える良質なウェブサイト
を上位に持ってくるように進化しています。アルゴリズムの進化により、以前のあらかさまな非リンク作成やタイトル詐欺、キーワード詰め込み等はほとんど無意味になりました。そのため「SEO」と「良質なサイト」を作ることは同義になりつつあります。
有益なコンテンツを提供するにはユーザーの知りたい情報を知る必要があります。そこでサイト製作の際に便利なサービスをあげていきます。
検索数の多いワードを抽出する
サジェストの候補に乗るというのは検索数が多いためであり、需要がある重要なワードです。
もしテーマが確定しているコンテンツを書くとしたらこのサービスはかなりの武器になります。
http://goodkeyword.net
Google,楽天,Bingなどのサジェストを取得するサービスです。抽出した候補はテキストでコピーできます。
http://www.gskw.net/result
対象エンジンはgoogleのみですが、結果をCSVでダウンロードできます。
世の中のトレンドを知る
http://www.google.co.jp/trends
Googleトレンドなら時系列ごとの検索数の推移、他のキーワードとの比較ができます。
パフォーマンスチェック
http://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
せっかくユーザがアクセスしてくれても、読み込みが遅かったりユーザビリティが悪かったりしたら即離脱しかねません。
pagespeed insightsでは、ユーザーにストレスを与えないサイトを作るための改善点を教えてくれます。
現在自分が何位に居るかを確認
Google,Yahoo,Bingで任意の検索ワードを入力した時、何位に位置しているかを確認することができます。順位を検討した上でキーワードの選択と使用頻度など対策の参考になることでしょう。
http://broadentry.com/rankingchecker/
- 関連記事
-
-
Firefoxのタブが文字化けるバグの犯人 2015/02/02
-
Firefox アドオンを使わずにページ全体のSSを撮る方法 2015/02/02
-
良質なサイト製作に役立つサイト 2014/12/31
-
microdataでブログを構造化 schema.org/BlogPosting 2014/12/20
-
hr要素のスタイリング 2014/10/31
-