JavaScript
主にWebで利用されているオブジェクト指向プログラミング言語。
JavaScriptの言語仕様はEcma InternationalによってECMAScriptとして標準化されている実装の一つ。
DOM
Document Object ModelはHTMLやXML文書をアプリケーションから扱うためのAPIでW3Cにより標準化されている。
JavaScriptなどでページ内容を書き換える際にはこのDOMを利用する。
Ajax
Asynchronous JavaScript + XMLは、ブラウザ内でXMLHttpRequestを利用した非同期通信をすることによってページ遷移せずにページを変化させる手法。
OGP
Open Graph protocolは主にSNSなどでWebサイトをシェアする際にそのサイトの情報を記述するための仕様。
もともとはFacebookが策定した仕様で標準化はされていないが他のSNSでも利用されている。
meta要素のproperty属性でog:から始まる各種情報を記述し、content属性に内容を記述する。
総合脅威管理 UTM
Unfied Threat Managementは不正行為の脅威からネットワークを保護するための様々な対策をまとめて管理するというもの。
Web広告
- バナー広告 Webページに掲載する広告
- アドワーズ広告 検索エンジンに掲載する広告
- インプレッション保証型広告 一定の表示回数に達するまで掲載される広告
- PPC広告 クリック回数に応じて課金される広告
- クリック保証型広告 一定の回数クリックされるまで掲載される広告
- アフェリエイト広告 成果に応じて課金される広告
- 関連記事
-
-
background-*プロパティ 2014/10/27
-
HTML5 figure, figcaption要素 2014/10/26
-
HTML5に関することでなんかフワフワしてるところのメモ 2014/10/26
-
listy-style-*プロパティ 2014/10/26
-
borderプロパティ色々 2014/10/24
-