例えばこんな入れ子のul liにボーダーをかけてみるとpadding-leftがボーダーにもかかってしまい、paddingをかけると入れ子の部分でいびつになってしまいます。
それを回避するにはインデントのmargin-leftを
ul li ul liの子要素であるaやspanに対してborderやpaddingなどのスタイルを効かせるとうまくいきます。
表示

list-styleは効かなくなるというか思い通りの挙動をしなくなるためリストマーク画像はbackgroundで載せて1emほどpadding-leftをかけるといいでしょう。
それを回避するにはインデントのmargin-leftを
ul li ul liの子要素であるaやspanに対してborderやpaddingなどのスタイルを効かせるとうまくいきます。
<ul>
<li><a>UNIX</a></li>
<li><a>Linux</a></li>
<li><a>Debian</a>
<ul>
<li><a>Ubuntu</a></li>
<li><a>MintLinux</a></li>
<li><a>Kali Linux</a></li>
</ul>
</li>
<li><a>Redhat</a>
<ul>
<li><a>Fedora</a></li>
<li><a>CentOS</a></li>
<li><a>pidora</a></li>
</ul>
</li>
<li><a>MS-DOS</a></li>
</ul>
ul, ul li {
margin: 0;
padding: 0;
list-style: none;
}
ul li a {
display: block;
padding: 0.5em 0;
}
ul li ~ li {
border-top: 1px solid #ccc;
}
ul li ul li {
border-top: 1px solid #ccc;
}
ul li ul li a {
margin-left: 2em;
}
表示

list-styleは効かなくなるというか思い通りの挙動をしなくなるためリストマーク画像はbackgroundで載せて1emほどpadding-leftをかけるといいでしょう。
- 関連記事
-
-
HTML5+CSS3で画像なし2カラムのfc2ブログテンプレートを作ってみました 2014/10/31
-
自分が知ってる限りのSEO対策 2014/10/06
-
ul liの入れ子でボーダーをインデントさせない方法 2014/09/18
-
IE11の互換機能を止めて思い通りに表示させる1行 2014/09/16
-
HTML table要素 2014/09/13
-