メールキュー
Postfixの主なメールキュー
maildrop | ローカル配信に使われる |
---|---|
incoming | 処理中のメールが保持される |
active | 配信待ちメールが保持される |
deferred | 送信に失敗したメールが保持される |
メールキューが格納されるパス
- Postfix /var/spool/postfix以下のサブディレクトリ
- sendmail /var/spool/mqueueディレクトリ以下
メールキューを表示
- Postfix: mailq, postqueue -p
- sendmail: mailq, sendmail -bp
メールキューにあるメールを再送
- postqueue -f
- postfix flush
- sendmail -q
ID:xxxxxxxxxxのメールキューを削除
# postsuper -d xxxxxxxxxx
全てのメールキューを削除
# postsuper -d ALL
sendmailではメールキューを削除するコマンドが無いためrmコマンドで直接削除します。
# rm -f /var/spool/mqueue/*
メールボックス
sendmailでは/var/spool/mail/usernameに全ての受信メールが保存されるmbox形式です。
Postfixではmbox形式に加え、~/Maildir以下に1メール1ファイルごとに受信メールが保存されるMaildir形式も利用可能です。
main.cf
home_mailbox = Maildir/
- 関連記事
-
-
iptablesでパケットフィルタリング 202 2014/09/08
-
iStudyのLPIC201の模試をやってみた 2014/09/07
-
SMTPサーバの管理 202 2014/09/07
-
メール 202 2014/09/06
-
squidでプロキシサーバを構築 202 2014/09/04
-