pidoraのネットワーク設定 ipコマンド

/ Linux/Unix / Comment[0]

pidoraもCentOS7と同じくnet-toolsが入っておらず、iprouteに置き換わっています。
ipコマンドでの静的ネットワークの設定方法を書いておきます。


ネットワークデバイスの一覧を表示
# ip link show
1: lo:  mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: eth0: mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
link/ether b8:27:eb:e0:46:30 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff

IPアドレスを設定
# ip addr add 10.0.1.2/8 dev eth0

デフォルトゲートウェイを設定
# ip route add default via 10.255.0.1 dev eth0

DNSサーバを設定
# vi /etc/resolv.conf
# Generated by NetworkManager

nameserver 10.255.0.1

# No nameservers found; try putting DNS servers into your
# ifcfg files in /etc/sysconfig/network-scripts like so:
#
# DNS1=xxx.xxx.xxx.xxx
# DNS2=xxx.xxx.xxx.xxx
# DOMAIN=lab.foo.com bar.foo.com

再起動後も有効にするには下記ファイルに設定を記述します。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=yes
IPADDR=10.0.1.2
NETADDR=10.0.0.0
BROADCAST=10.255.255.255
NETMASK=255.0.0.0
GATEWAY=10.255.0.1
DNS1=10.255.0.1
関連記事

コメント

:
:
:
:
:
管理人のみ表示を許可