今までこのコマンドは使ったことは無いんですけど
長期的に運用するサーバーなどのパフォーマンス改善の手段の一つとして覚えておいてもいいかなと思います。
構文: e4defrag [オプション] [ディレクトリ|デバイス]
実行例
※検査、デフラグするディレクトリorデバイスはマウントされている必要があります。
# e4defrag -c /dev/sda2
Fragmentation scoreが30未満なら問題なし 31-55はちょっと断片化 56以上がデフラグが必要とあります。
今回検査したデバイスの断片スコアは0でした。
-cオプションを取って実行すればデフラグが実行されます。
# e4defrag /
長期的に運用するサーバーなどのパフォーマンス改善の手段の一つとして覚えておいてもいいかなと思います。
構文: e4defrag [オプション] [ディレクトリ|デバイス]
実行例
※検査、デフラグするディレクトリorデバイスはマウントされている必要があります。
# e4defrag -c /dev/sda2
# e4defrag /dev/sda2 -cnow/best size/ext
1. /storage/.Trash-1000/files/realmode.elf
3/1 8 KB
2. /storage/.Trash-1000/files/realmode.bin
2/1 8 KB
3. /storage/.Trash-1000/files/lib.a 2/1 42 KB
4. /storage/.Trash-1000/files/setup.elf 2/1 88 KB
2/1 270 KB
Total/best extents 392647/385211
Average size per extent 1577 KB
Fragmentation score 0
[0-30 no problem: 31-55 a little bit fragmented: 56- needs defrag]
This device (/dev/sda2) does not need defragmentation.
Done.
Fragmentation scoreが30未満なら問題なし 31-55はちょっと断片化 56以上がデフラグが必要とあります。
今回検査したデバイスの断片スコアは0でした。
-cオプションを取って実行すればデフラグが実行されます。
# e4defrag /
[74038/74061]/var/cache/man/sl/CACHEDIR.TAG: 100% [ OK ]
[74042/74061]/var/cache/man/ru/index.db: 100% [ OK ]
[74043/74061]/var/cache/man/ru/CACHEDIR.TAG: 100% [ OK ]
[74050/74061]/var/cache/samba/winbindd_cache.tdb: 100% [ OK ]
[74051/74061]/var/cache/samba/gencache.tdb: 100% [ OK ]
[74052/74061]/var/cache/samba/browse.dat: 100% [ OK ]
[74053/74061]/var/cache/samba/netsamlogon_cache.tdb: 100% [ OK ]
[74055/74061]/var/cache/samba/printing/printers.tdb: 100% [ OK ]
[74060/74061]/var/www/html/index.html: 100% [ OK ]
Success: [ 60924/74061 ]
Failure: [ 13137/74061 ]
- 関連記事
-
-
ドスパラタブレット A071-D15AにGooglePlayをインストールしてみた 2014/09/07
-
pidoraのネットワーク設定 ipコマンド 2014/09/03
-
e4defragでext4ファイルシステムをデフラグ 2014/08/23
-
mysqlをソースからインストールしてみる 2014/08/17
-
Linuxカーネル3.16にパッチを当ててみる 2014/08/17
-