いつの間にか3.16.1という3.16の改良版にあたるバージョンがアップされていたのでパッチで適応させてみました。
# cd /usr/src
# wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/patch-3.16.1.xz
# xz -d patch-3.16.1.xz
-p1オプションはパスの最初のディレクトリを削除するという意味でパス合わせのためのオプションです。
-p2,3とつけると次のディレクトリまた次のディレクトリとパスが削除されていきます。
# cd linux-3.16
パッチファイルの階層がひとつ上にあるため-p1オプションをつけてパスを合わせています。
# patch -p1 < ../patch-3.16.1
これでパッチが適用できたのであとはコンパイルとインストールです。
# make oldconfig
# make
# make modules_install
# make install
Xを使わない環境では/boot/grub/grub.cfgの3.16.1のエントリの次の2行は削除しましょう。
・gfxmode~
・load_video~
こいつらがあると画面が真っ黒のままで進まないことがあります。
ログインしてuname -rを実行してカーネルが3.16.1になったか確認しましょう。
# uname -r
# cd /usr/src
# wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/patch-3.16.1.xz
# xz -d patch-3.16.1.xz
-p1オプションはパスの最初のディレクトリを削除するという意味でパス合わせのためのオプションです。
-p2,3とつけると次のディレクトリまた次のディレクトリとパスが削除されていきます。
# cd linux-3.16
パッチファイルの階層がひとつ上にあるため-p1オプションをつけてパスを合わせています。
# patch -p1 < ../patch-3.16.1
patching file Makefile
patching file arch/sparc/include/asm/tlbflush_64.h
patching file arch/sparc/kernel/ldc.c
patching file arch/sparc/math-emu/math_32.c
patching file arch/sparc/mm/init_64.c
patching file drivers/net/ethernet/broadcom/tg3.c
patching file drivers/net/ethernet/brocade/bna/bnad.c
patching file drivers/net/macvlan.c
patching file drivers/net/phy/mdio_bus.c
patching file drivers/sbus/char/bbc_envctrl.c
patching file drivers/sbus/char/bbc_i2c.c
patching file drivers/tty/serial/sunsab.c
patching file include/net/ip_tunnels.h
patching file lib/iovec.c
patching file net/batman-adv/fragmentation.c
patching file net/core/skbuff.c
patching file net.ipv4/ip_tunnel.c
patching file net.ipv4/tcp_vegas/c
patching file net.ipv4/tcp_veno.c
patching file net/sctp/output.c
これでパッチが適用できたのであとはコンパイルとインストールです。
# make oldconfig
# make
# make modules_install
# make install
Xを使わない環境では/boot/grub/grub.cfgの3.16.1のエントリの次の2行は削除しましょう。
・gfxmode~
・load_video~
こいつらがあると画面が真っ黒のままで進まないことがあります。
ログインしてuname -rを実行してカーネルが3.16.1になったか確認しましょう。
# uname -r
3.16.1
- 関連記事
-
-
e4defragでext4ファイルシステムをデフラグ 2014/08/23
-
mysqlをソースからインストールしてみる 2014/08/17
-
Linuxカーネル3.16にパッチを当ててみる 2014/08/17
-
Linux 標準出力のリダイレクト 2014/08/17
-
Linuxでよく使われる圧縮形式 2014/08/13
-