IEではない場合
<!--[if !IE]><!--><h1><img src="congrats.jpg" alt="IE卒業おめでとう" /></h1><!--<![endif]-->
ちなみに「<!--[if !IE]><!-->~<!--<![endif]-->」この部分は無理やりWEB標準を遵守した書き方であってタイポとかではありません。
IEのバージョンごとに分岐
bodyタグのclassにmsienとつけてみる
<!--[if IE 6]><body class="msie6"><![endif]-->
<!--[if IE 7]><body class="msie7"><[endif]-->
<!--[if IE 8]><body class="msie8"><[endif]-->
<!--[if IE 9]><body class="msie9"><[endif]-->
IE8以上 (8,9,10...)
<!--[if gte IE 8]><body class="msie8_later"><[endif]-->
IE9未満 (8,7,6...)
<!--[if lt IE 9]<body class="msie8_earlier"><[endif]-->
「以下」にする場合は「lt」の部分を「lte」にします。
- 関連記事
-
-
imgを画面サイズに合わせて自動的に調節させる方法 2014/07/21
-
「PageSpeed Insights」 Google先生にサイトを評価,アドバイスしてもらう 2014/07/21
-
HTML中のコメントでIEか否かとIEのバージョンごとに処理を分岐させる 2014/07/19
-
optipngとjpegoptimで画像を最適化 2014/07/19
-
プロフィールにリアルタイムの年齢を表示するjs 2014/07/19
-