プロフィールに年齢を入れてみたらもっと説得力あがるかな(何の?)と思ってjavascriptでちゃちゃっと計算できないかとググって見たのですが、
自分はjavascriptとオーストラリアとjavaとオーストリアの違いすら分からん素人なので下記サイトを参考に...いや丸パクリさせていただきました。
「JavaScript だとハマる ~生年月日から年齢を計算する簡単な計算式~」 http://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20070824
例えばFC2ブログなら
管理→[設定]プラグインの設定→プロフィールの[詳細]をクリック
【HTMLの編集】をクリックして任意の場所に貼り付ければプロフィールにリアルタイムの年齢が表示されます。
HTML5ならscript要素にasync属性をつける事で、スクリプトがバックグラウンドで実行されるようになりページの表示が速くなります。
この程度の単純な計算なら全く変わらないと思いますが。
表示例
自分はjavascriptとオーストラリアとjavaとオーストリアの違いすら分からん素人なので下記サイトを参考に...いや丸パクリさせていただきました。
「JavaScript だとハマる ~生年月日から年齢を計算する簡単な計算式~」 http://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20070824
<script async>
function calcAge(birthday) {
var today = new Date();
today = today.getFullYear() * 10000 + today.getMonth() * 100+100 + today.getDate();
birthday = parseInt( birthday.replace(/-/g,'') );
return( Math.floor((today-birthday)/10000) );
}
document.write( "<p>Age: " + calcAge('1993-06-30') + "</p>" );
</script>
<noscript>
<p>1993年生まれ</p>
</noscript>
例えばFC2ブログなら
管理→[設定]プラグインの設定→プロフィールの[詳細]をクリック
【HTMLの編集】をクリックして任意の場所に貼り付ければプロフィールにリアルタイムの年齢が表示されます。
HTML5ならscript要素にasync属性をつける事で、スクリプトがバックグラウンドで実行されるようになりページの表示が速くなります。
この程度の単純な計算なら全く変わらないと思いますが。
表示例
- 関連記事
-
-
HTML中のコメントでIEか否かとIEのバージョンごとに処理を分岐させる 2014/07/19
-
optipngとjpegoptimで画像を最適化 2014/07/19
-
プロフィールにリアルタイムの年齢を表示するjs 2014/07/19
-
このブログのテンプレを弄ってみた 2014/07/18
-
floatが嫌いな人のためのinline-blockによる横並び 2014/07/18
-