UbuntuServerにXをインストール

/ Linux/Unix / Comment[0]
UbuntuServerでもグラフィカルなウェブブラウザを使う場面に遭遇しそうなので
JWMというpuppy linuxにも実装されているウインドウマネージャーをインストールしてみます。
UbuntuServerにubuntu-desktopをインストールするとただのUbuntuになってしまうので注意。

jwm,xorgをインストール
$ sudo apt-get install jwm xinit

Firefoxをインストール
$ sudo apt-get install firefox

X起動
$ startx

左下のJWM→Terminalをクリック、Firefox起動
$ firefox

音は出ませんがyoutubeは見えました。フラッシュコンテンツは問題無いようです。

日本語フォントが化けているのでIPAフォントをインストールします。
$ sudo apt-get install fonts-ipa*

日本語も表示されました。最高ですね。


メモリ使用量は114MB ディスク使用量は2.5GB
puppyとまでは行きませんが超軽量です。

あとは日本語入力なんですが、色々やってもダメでした
ibus-mozcは起動するんですが何故か日本語が入力できません。
何かパッケージが足りないんでしょうかね。まあそのうち何とか・・・しようと思いましたが、
サーバー用途メインですし、これ単体でブラウザでレイアウトを確認しながらphp,html,cssを書けるのでこれで良しとしましょうか。
関連記事

コメント

:
:
:
:
:
管理人のみ表示を許可