FreeBSDをインストールしてみる

/ Linux/Unix / Comment[0]
さくらレンタルサーバなどのレンタルサーバーと同じ環境を持っていても損は無いだろうとFreeBSDとやらに手を出すことにしました。
今までFreeBSDとはLinuxの一種なのかなくらいしか思っていませんでしたが、調べてみたところ
どうやらLinuxとは腹違いの兄弟みたいな存在らしいです。

FreeBSDは最新テクノロジーをサポートしており高い安定性も兼ね備えた素晴らしいOSで、熱狂的な信者も多いのでちゃちゃっとマスターしておきたいですね。

  1. FreeBSDを入手
  2. http://www.freebsd.org/ja/
    光学メディアを切らしているので「FreeBSD-10.0-RELEASE-amd64-memstick.img」を落としました。
    これはddコマンドでUSBメモリなどに焼くことが出来る便利なバージョンです。


  3. USBに焼いてみる
  4. DVDバージョンを落とした人はスキップでおkです。

    まずは空っぽのUSBメモリをLinuxマシンに差し込み、デバイスファイルを特定します。
    # fdisk -l

    特定したUSBメモリのデバイスファイルを指定しUSBのパーティションを削除してまっさらな状態にします。
    # fdisk /dev/sdb
    d
    Enter
    w


    ddコマンドで書き込みます
    # dd if=FreeBSD-10.0-RELEASE-amd64-memstick.img of=/dev/sdb bs=1M


  5. USBブート、インストール
  6. BIOSで起動順位をUSB優先にしてUSBブートします。
    ここからはスクショをとる為に便宜上VM Wareと平行にインストールを行っていきます。


Enter


コメント

:
:
:
:
:
管理人のみ表示を許可