Re: タイトルなし
netshはネットワークインターフェイスを操作するコマンドなのでマクロとは関係ありません。
| URL | 長倉 怜二#-
Hamachi,VirtualBox,VMwareをアンインストールせずにAVAにログインする方法を説明します。ただし、AVA中はこれらツールは使えません。
昨日ふとAVAをやろうとしたらこのようなホップアップが表示されました。
そういえばこのPCにはOracle VM VirtualBoxが入っていました。この間までは仮想化ソフトが入っていても問題ありませんでしたが最近のアップデートで仮想化ソフトのネットワークインターフェイスが有効になっている場合もログイン拒否されるようになったようです。試していませんが、おそらくVMwareも同じように拒否されるでしょう。
AVAのWebログイン前に一時的にネットワークインターフェイスを無効化することでログイン拒否の回避が出来ます。
以前書いたHamachiでの方法と同じく、インターフェイス名の部分を"VirtualBox Host-Only Network"とします。要管理者権限
無効化
> netsh int set int "VirtualBox Host-Only Network" dis
有効化
> netsh int set int "VirtualBox Host-Only Network" en
これで普通にログインできるようになるはずです。AVAをやるときだけ無効にしてやればわざわざアンインストールとインストールを繰り返す必要はありません。
ためしにハマチを有効にしてAVAを起動させてみたところ普通に出来ました。
HamachiはマイクラだとかCSなどで色々と需要があるためログイン拒否を解除したのでしょうか。
2014-11-28 9:26追記
AVAは不正行為防止の為、LogMeIn HamachiがインストールされているPCからはログインさせない仕様になっています。
ハマチが入っている状態でwebログインを試みると、ログインを拒否され、BANホップアップにその旨が表示されます。 ハマチをアンインストールすれば通常通りログイン出来るようになります。
AVAしかプレイしないというツワモノなら問題ないでしょうけど、AVAもしたいけど他にもやりたいゲームがあり、そのゲームはハマチを使わざるを得ないという環境の方にとっては、AVA起動時にはアンインストールしなければならないので非常に迷惑な仕様です。
ですが次のコマンドでそんな面倒な作業とはおさらばできます。(管理者権限)
> netsh int set int hamachi dis
AVAはネットワークインターフェイス情報とプロセス情報を読み取ってハマチの有無を判断しているだけのようです。ハマチのインターフェイスを一時的に無効化することで、ハマチをアンインストールすることなくAVAにログインできます。必ずハマチのプロセスは終了させておきましょう。
ハマチを使うときは次のコマンドでハマチのインターフェイスを有効化します。
> netsh int set int hamachi en
Re: タイトルなし
netshはネットワークインターフェイスを操作するコマンドなのでマクロとは関係ありません。
| URL | 長倉 怜二#-
hamachiの部分マクロの設定ファイルとかにすればマクロでも検知されないんですかね
| URL | Anonymous#-
ネットワーク接続でハマチを無効にすれば起動出来るみたいですアンインストの必要なし!♪~( =w=)ノ
| URL | Anonymous#-