サンプリングレートとかビットレートとか

/ Music / Comment[0]
メモメモ
・サンプリングレート→表現できる周波数
・ビットレート→音量の段階数
です。

サンプリング(量子化)とは音をデータとして扱えるように、波形を0と1に細切れに記録することをいい、
サンプリングレートとは1秒間のうちにサンプリングを行う回数を指し、単位はHzで表します。

表現できる音の周波数はサンプリングレートの半分の数字になります。
44.1KHzのCDで表現できる周波数は22.05KHzまで
48KHzのDVDで表現できる周波数は24KHzまで

人間の可聴域が10代以下で最高20KHzくらいなので理論的には44.1KHzのサンプリングレートで十分足ります。

ビットレートは音量差(ダイナミックレンジ)を表すものです。
CD 16bitは2^16=65536段階
DVD 24bitは2^24=16777216段階

1bitで6db表せるので
16bit=96dB
24bit=144dB

人間が聞き分けられるレンジは130dBだそうです。


DVD,BDが48KHz/24bitでも再生ハードウェアも対応していなければ意味がありません。
ハードがPCでwin7なら、右下スピーカーアイコンを右クリック→プロパティー→再生デバイス→プロパティで
性能を確認することが出来ます。


オンボードのサウンドデバイスの性能


サウンドカード(SoundBlaster Z)
関連記事

コメント

:
:
:
:
:
管理人のみ表示を許可