explorerでやる方法がよく分からんかったからコマンドプロンプトのnetコマンドで共有リソースに接続してみた
NetBIOS名がblackhawkというホストが扱っている共有リソースを表示 ホストの指定はIPアドレスでもおk
> net view \\blackhawk
Storageという共有リソース(Disk)をAドライブにマウントする
> net use A: \\blackhawk\Storage
「net use A: \\blackhawk\Storage /savecred」と打つとアカウントとパスワードを保存してくれる
リソース利用状況の確認
> net use
あとはこのようにAドライブとしてローカルディスクのように扱うことが出来る
> dir A:

アンマウント
> net use A: /d
NetBIOS名がblackhawkというホストが扱っている共有リソースを表示 ホストの指定はIPアドレスでもおk
> net view \\blackhawk
\\blackhawk の共有リソース
blackhawk server
共有名 タイプ 使用 コメント
---------------------------------------------------
Storage Disk ストレージだぽよ
コマンドは正常に終了しました。
Storageという共有リソース(Disk)をAドライブにマウントする
> net use A: \\blackhawk\Storage
'blackhawk'のユーザ名を入力してください: hogehoge
blackhawkのパスワードを入力してください:
コマンドは正常に終了しました。
「net use A: \\blackhawk\Storage /savecred」と打つとアカウントとパスワードを保存してくれる
リソース利用状況の確認
> net use
新しい接続は記憶されます。
ステータス ローカル名 リモート名 ネットワーク名
-------------------------------------------------------------------------------
OK A: \\blackhawk\Storage Microsoft Windows Network
OK \\BLACKHAWK\IPC$ Microsoft Windows Network
コマンドは正常に終了しました。
あとはこのようにAドライブとしてローカルディスクのように扱うことが出来る
> dir A:
ドライブ A のボリューム ラベルは Storage です
ボリューム シリアル番号は 4156-1107 です
A:\ のディレクトリ
2011/07/16 11:31 <DIR> .
2011/07/16 14:43 <DIR> ..
2011/05/11 09:14 <DIR> ValueStar
2011/07/15 15:27 132,936,134 hitmancontracts 2011-07-15 15-20-41-278.avi
2011/07/01 20:51 618 sql.pl
2011/03/06 10:20 <DIR> lost+found
2011/07/06 10:19 <DIR> BF_m03_04_05_n
2011/07/15 15:07 189,019,128 hitmancontracts 2011-07-15 14-59-24-705.avi
2011/07/07 11:00 <DIR> bin
2011/07/16 13:11 <DIR> Video
:

アンマウント
> net use A: /d
A:が削除されました。
- 関連記事
-
-
Windows リモートシャットダウン 2011/08/07
-
カスタムWindows7ディスクを作ってみた 2011/08/07
-
Windows7でRAMDisk 2011/08/04
-
SSDに最適なデフラグツール「Auslogics Disk Defrag」 2011/07/19
-
コマンドプロンプトからSamba共有リソースを利用 2011/07/16
-